前回から約1か月、グラブルで古戦場があったり、なんだかんだあってここまで伸びてしまった……
しかし!
ついに次のイラストが完成した!!!
今回のイラストは、ワールドフリッパーのシルティーちゃん!!!
ワールドフリッパー(ワーフリ)は、グラブルやプリコネと同じサイゲのソシャゲで、ドット絵が可愛いとても良いゲームなんですよ!
でもキャラ調整(ナーフ)でひと悶着あったり、マルチのシステム改善がちょっと波に乗ってる時にできなくて、割と今過疎ってる気のするゲームです。悲しみ!
最近は盛り返してきた気もするけどね!システム改修も進んでてプレイしやすい!
概要説明はこれくらいにして、そのワーフリのシルティーちゃんが可愛くて可愛くて、8か月くらい前に一度描こうとした時があったんだよね。
でもその時は良いものを描き上げる自信がなくて、結局諦めて次のイラストを描きだしちゃったんだ……
そんな私も、この8か月でかなり成長した!(と自分では思ってる)
そしてついにこの子を自分の手で描き上げることができた!!!
その完成したイラストがこちら!(pixivはこちら)

私の持てる力のすべてを出し切った!!!
最近なかなか言えてなかったけど、今回は文句なしに
私史上過去最高の出来だ!!!!
とりあえず今はもう何も言うことはないって感じの満足感に包まれてる……
……いやでも反省会はしなきゃだ!するぞ!!
そういうわけで振り返り。
まずこの絵を描くときに
・バストアップに逃げずに全身を描く
・背景まで考えてからラフから進む
・初心を思い出す
の3つを達成させようって思ってたの。
一つ目の”バストアップに逃げずに全身を描く”はそのままで、早く上げるために描く物量を少なくしようって思いがあるんだよね。
もちろん目的のために早く上げることが大事な時もあるけど、今回はそれよりもしっかりと描き切って、自分の成長の為に頑張ろうって思って描いたのね。
二つ目の”背景まで考えてからラフから進む”は、今まではキャラのポーズとエフェクトだけを決めて、白背景でもいいかって思いながら進んでた。
でも前回反省したこともあり、今回は背景を考えて描いた……んだけど、結局色々理由があって、もともと想定してた背景じゃなくなっちゃった。
単純にいい感じに描けなかったからっていうのもあるけど、キャラの表情が想定から変わったのが一番大きいね。
微笑んでる想定だったのが、結構勇ましい表情に変わった結果、暗転させて背景もそれ用に考え直した。
三つ目の”初心を思い出す”は、イラストを描き始めた時から心に決めてきた「前回よりレベルアップした絵を完成させる」っていうのを最近サボってる気がしてたんだよね。
だから、それは忘れちゃだめだよってことで、改めて今回は前回よりも良い絵を描く、今までやってきたことに、さらに新しい事にチャレンジするって思いで描き上げた!
こんな具合に色々考えて完成させたわけだけど、最初に言った通り私としては満足な出来!
過去最高の出来だって前にいってたシズルノワールよりも、レベルアップしたイラストになったはず!
あっちはあっちでシンプルだけど、初めて「完成したイラストだ……!!!」って感じられた作品なので、思い出深いのよね。
……思い出に浸ってるのはいいけど、イラスト描く前段階の話ばっかりで全然イラスト自体の話してなかった!
なので、ここからはいつも通りの反省会!
まずは口!!!
一番反省しないといけない箇所、口!!!
私、普段絵を描くときは「キャラが言っている台詞」を考えてから描いてるのね。
それで今回はシルティーの性格的に「さぁ、語り合いましょう?」と剣で語り合いたい剣鬼ちゃん的な台詞を想定してたの。
でも今回最初の口はこうだったんだよね↓

これね、あんまりにも口が描けなくて後回しにしてて、結局後で口を描き直したら勇ましすぎる表情にしかならなかったのよ……
これは口だけじゃなく、目とか眉の描き方にも問題があるんだけど、出来るだけ目は真剣に、でも口は笑ってるのを目標にしてた。
……んだけど、うまくいかなかった。
その結果、勇ましい表情になって、それに合わせて台詞(とそれを言っているシチュエーション)を変えることになって、背景や雰囲気をガラッと変えるに至った訳だよ。
剣を見せる構図だから、こうなっても全然おかしくはないんだけど、最初に想定してた状態から大きく転換する羽目になったのは大いに反省すべき点だよね。
「こっちのほうが良くなる!」ってポジティブな転換じゃなく「こうしないとおかしくなるな」って妥協の転換は良くない。しっかりラフ段階で表情作れるか確認しとかないとだ。
まぁそのおかげでほとんど今まで描いたことなかった、暗い中でキャラを光らせるってことに挑戦できたから、これはこれで良い経験でもある!ポジティブにいこう!!
今度は今回気付いたいいところ!
髪!

気付いたっていうか、個人的にやりやすくなった方法ね。
この画像の真ん中にある3本のちょんちょんちょんって線。
これがあることによって、髪の立体感を感じられて、線画の状態の時に髪に見えるようになったのね。
これがない状態だとなんかね、のっぺりしてて綺麗な髪が描けてるって感じがしないのよね。
実際は塗ればそんなこともないんだろうけど、線画時点で安心を得るために必要な儀式だということだね。私専用!
あと今回のシルティーの髪型がものすごい複雑にうねってるから、髪の流れを確認するためにもこれやっておいてよかったなって。
ゲームのキャラはありえん軌道描いて伸びてくるからね、髪がね。
インテークが苦手だけど、これ使ったらもうちょっと楽に描ける気がするから、いつか描くことがあったら試してみよう。
次はエフェクト!
風のエフェクト描くの結構難しかったんだけど、今回は思ったよりはいい感じに描けたと思う。
体の周りの風より、剣の周りの風がお気に入り。
途中までは同じレイヤー構成で描いておいて、剣の風の方はより光るように調整してあるの。
光の中心は剣の刀身だから、そこは分けて描いてある。
体の周りの風は上に残像的なのが乗ってるけど、これは炎のブラシを試してみたらいい感じになったので、ちょっと色調整して風っぽさが出るようにした。たぶん成功。
あとエフェクトっていったら、少量散らした光の粒ね。これめちゃんこ大事!

発光してる感を出すためにはこの粒の形も気をつけないといけないね、色々キラキラ系のブラシあるけど、このちっちゃい粒があるのが私的には適任。
やり過ぎもよくないから、密集しすぎないように適度に消したり散らしたり。塩梅が結構難しいね。
今回はこんな感じかな。
ちょっと今回、これ一枚に期間がかかり過ぎた感あるね。
キャラの髪型とか普段以上にしっかり装備を描いてたからって言うのがあるけど、サボった時間もあるから、実作業時間的には1.5倍くらいなのかなって。
いつもはちょいサボりしつつ2週間で描けるのが1か月かかったから、まぁそんなもんでしょ。
さて、次のイラストは線画をしっかり描きたいなって思ってる。
しっかりっていうのは、色を塗らなくても見栄えする線画ね。
っていうか塗らないつもりで描く予定!こうご期待!
今回いつも以上に文字打ったなぁ……描くのも疲れたけどこれも疲れるね。
ほどほどにしとかないと、これが苦になって滞っちゃうかもだからね。
適度にちょこちょこ投稿してかないとだ。
こんな長くて読みづらい文章読んでくれてる人がいたら、本当にありがとうね。
是非次のイラストもお楽しみに!
そういうわけで、またね!バイバイ!
そして忘れずに最後にもpixivの宣伝。こちらからどうぞ~!
最近のコメント