ルシHしたいけど友達いない……でも野良はどうやって入っていけばいいのかわからんし……
そんなあなたにお役立ち!
野良共闘に入る時にどういうことをするのかを解説してこうと思います!
あ、最初に言っとくね
導入編とか言ってるけど続きません!
ちょっと前にルシH初討伐して、今では火・水・土の3属性の終末5凸を終えた白マフラーです!
最初に言っておくと、VC必須とかじゃ全然ないから気を張らずにガンガン挑戦しようね!私は身内でも野良でもクリアしてるけど、一回もVCせずにクリアできてるからね!
というわけで今回のお話では、共闘で野良で募集部屋を探すところ~戦闘開始するまでを解説します!
たぶんここが一番ハードル高いと思うの。
実際ちゃんと予習してたら、戦闘のほうはまぁ初回でも試練辺りまではいけるから!
さて、まずは目次!
1.編成確認&予習! 2.部屋を探そう(準備や予習は出来てるって人はここから読もう) 3.部屋に入ったら? 4.6人揃って出発……の前に! 5.いざ出陣!
こんな感じで解説していきます!
1.編成確認&予習!
まずは部屋がどうこうよりも事前準備!
コレしてないと荒らしと同じだからね、しっかり確認しておこう!
具体的には「HP3万・自分が担当する試練・主人公のEXアビリティ・ルシファーの行動表」
このあたりは確認しておこうね
HP3万は言わずと知れた開幕パラダイスロストで全体無属性3万ダメージを耐えるため
これが無いと参加できません!守護をしっかりいれてHPを確保しよう!
もちろんこれだけじゃなく、その後の攻撃に耐えるためにも4万~5万は欲しいね。
次の自分が担当する試練は、お供の羽のHPが50%を切ると本体に付与される特殊なバフのなかで、試練ごとに解除するのに適した属性があるのでそれを確認!
Ⅰ | 火属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の火属性ダメージを与えると解除) |
---|---|
Ⅱ | 水属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の水属性ダメージを与えると解除) |
Ⅲ | 土属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の土属性ダメージを与えると解除) |
Ⅳ | 風属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の風属性ダメージを与えると解除) |
Ⅴ | 光属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の光属性ダメージを与えると解除) |
Ⅵ | 闇属性攻撃力が上昇した状態(消化不可/1ターンに1000万以上の闇属性ダメージを与えると解除) |
Ⅶ | キャラクターの弱点属性の攻撃を行う(消去不可/1ターンに200万以上の無属性ダメージを与えると解除) |
Ⅷ | 全属性ダメージカットを無視して攻撃を行う状態(消去不可/OVER CHAINを発生させると解除) |
Ⅸ | 毎ターンHPが回復する状態(消去不可/1ターンに30回以上の攻撃を与えると解除) |
Ⅹ | 毎ターン味方全体にランダムな弱体効果を付与する状態(消去不可/ターン終了時に10個以上の弱体効果が付与されていると解除) |
Ⅺ | 毎ターン味方全体の強化効果を2つ無効化する状態(消去不可/特殊技『パラダイス・ロスト』を発動させると解除) |
Ⅻ | 毎ターン味方全体に無属性ダメージを3回与える状態(消去不可/すべての試練を乗り越えると解除) |
一般的には
火:Ⅰ・Ⅸ・Ⅹ
水:Ⅱ
土:Ⅲ・(Ⅶ)・Ⅷ・Ⅺ
風:Ⅳ
光:Ⅴ・(Ⅺ)
闇:Ⅵ・Ⅶ
各属性でこれらの試練を担当することが多いね。
結構偏ってるけど、試練を解除できるキャラがその属性に実装されてるかどうかで決まってくるからここはしょうがない……
火:アニラ
土:オクトー・ブローディア・(サラーサ)
闇:バレンタインクラリス
このあたりのキャラは試練をクリアするためには必須の存在なので、いない場合はしっかり相談しないと野良じゃクリア難しいと思う。
あとは試練以前に各属性で必須級のキャラといえば、
火:エッセル・アテナ
水:カトル
風:ユリウス
光:ヴィーラ
あたりかな?
この中で、ユリウスは現状確実に必須なので風やりたい人は絶対入れていこう。
ユリウスが途中で落ちたらほぼ失敗、その時点で撤退ってレベルで重要なので!
(と思っていたら、身内でやった時試練でユリウス落ちてもいけたから運しだいでなんとかなるかも?)
土は試練用のキャラでほぼ埋まってるからだけど、闇は何が必須なのかよくわかってない!
ここまでキャラについて書いてきたけど、入れるだけじゃなく試練前にどのアビのリキャストが完了してないといけないか等の確認もしておこうね。
羽のHP60あたりまでにどれくらい準備をして、試練が始まったらどの順番でアビリティを使うのかをメモしておくのがいいよ。最初は絶対パニックになるから!
ここは特に土が重要で、試練直後にオーバーチェインができないとクリアがほぼ不可能になるので準備と動き方の予習はしておこう。
主人公のEXアビリティは、主にディスペル・シールドワイア・残りの1枠をクリアオールかかばうのどちらかにするっていうのが一般的。
そしてクリアオールの数が勝敗を分ける時もあるので、かばう無しでも行けるように頑張って、全体でのクリアオールの数を増やそう!
でもカットできずに死ぬよりはかばういれたほうがいいので、そういう時は無理せずに他の人を頼ろう。
ルシファーの行動表に関しては、私は自作の行動表を横に置いていつもルシHやってるんだけど、戦闘中は結構HPトリガーだったり赫刃レベルの追加効果を忘れたりするから、不安になったらちらっと見れるようにメモを準備しておくといいと思うよ。
特に本体95や85のトリガーは忘れて踏み抜いてジエンド……って流れがよくある地帯なので、試練待機してる内にしっかり行動表を確認して落ち着いておくのも重要。
とりあえず準備に関しては、この試練部分が大半を占めてるからこれくらい解説しておけば十分かな?
2.部屋を探そう
というわけで準備が整ったらいざ共闘へ!
ルーム検索で
・ハイレベル
・連続設定なし
・6人まで
の条件で絞り込んで、ルシH募集がでるまでリロード連打!
そして出てきたルシH募集の募集文をまず読もう!
「ルシH 主火 @200↑ 水土」
とかって書いてある募集が結構ある
多少順番は違えど、書いてある内容はほぼ同じで、上記の募集文の場合は
「ルシH、部屋主は火でやります。ランク200以上の人で水と土を担当できる人募集中」
って意味になってる。
因みに「ルシH ~~~ 闇7募集」って書いてある募集が結構あるけど、これは「闇で試練Ⅶをクリアしてもらうため、バレクラ持ちの人募集」って意味なので、バレクラいない場合は素直にスルーして別の募集を探そう……限定キャラ持ちをみんな求めてるんだ……
こんな感じで募集文を読んで、自分がやりたい属性で自分ができる試練を募集してるかをまず見極める。
そしてそれらが合っていたら早めにポチって入ろう!(同じように狙ってる人が普通にたくさんいるので)
ここで一つ注意しておく必要があるのが、部屋主のランクが170とか180くらいのところ避けるってとこ。
こういうところは失敗する確率が高かったり、そもそも募集に人がなかなか来なかったりで時間がかかるので、入るならなるべく190以上……できれば210以上の部屋が望ましいね。もちろん自分のランクが210を超えてる前提だけど。
何で210なのかというと、LBボーナスで全体HP+1000を取得できるランクが210だからで、これがあるのと無いのとでは安定性が段違い!
もちろん170や180でも強い人はいるけど、外から客観的に分かるステータスがランクしかないので、自衛のためにもそれなりのランクでいたほうがいいよって思うの。
なのでルシ倒したい人はランクしっかり上げて、部屋主のランクが210の募集に入れるようにしておこう。
とはいえ、190以上であればそれなりに人が入ってくるので数うちゃ当たる作戦で入ってもいいかもね。私も190以上の部屋なら入るよ!
3.部屋に入ったら?
運よく部屋に入れたら速攻でチャットを打とう!
「火1910」「水2」「土378(11)」
こんな感じで「自分の属性+担当試練の番号(他にやる人がいないならできますよーって試練番号)」をチャットで宣言しとくのが一般的。
この宣言をしたら、自分より前に同じ属性で宣言した人がいないか確認して、もしいたらそっと退室しよう。
チャット欄には抜けた人のチャットも残るから、その人が部屋にいるかどうかもしっかり確認しとこうね。
あとは「土378 25で1人落ちます」とかっていうのも結構ある。
この25で一人落ちますっていうのは、ルシ本体の25%トリガーで種族被りしてると後ろのキャラが確定で落ちる技を使ってくるからだね。予習してる君はもちろん知ってるよね?
これを書いておいたからと言って他の事故が無くなるわけではないけど、それでも確実にカウントが進むんだってことを周知しておくことで、戦闘中にカウントが進んだ時の余計な心配が減るので、なるべく言っておこうね。
……ほぼ無いと思うけど、2人も3人も落ちますって宣言してたら流石にキャラ変えてもらう提案もしたほうがいいから、やっぱりみんな宣言だけはしてもらったほうがいいと思う。
部屋に入った時にやることはこんな感じ。
部屋に入る前に自分の属性と試練番号コピーしておいて、入ったら即貼り付けできるとスムーズでいいよね!
4.6人揃って出発……の前に!
6人揃ったらいざ……の前に、もう一個確認しておくことがある!!
それがクリアオールの数。
6人揃ったらクリアオールのスタンプを押してみよう(しっかりクリアオールをEXアビリティに設定してあることを確認してからね!)
そうすると、参加メンバーの中でクリアオール持ってる人が次々にスタンプを押してくれる……はず。私の時はほぼ押してくれたもん!
最初の属性・試練番号と一緒にクリアありって宣言してくれる人もいるけど、スタンプで確認したほうがぱっと見でも分かりやすいから、6人集まったらクリアスタンプを押そう。
もしスタンプを押さずに部屋主が始めようとしたら、開始承認をキャンセルして「クリア確認したほうがいいですよ」って言ってあげよう。
それでも頑なに開始しようとしてたり、そもそも開始承認をしない部屋だったら諦めよう……(私は前者だったら退室するし、後者だったら……祈りながらやるしかない)
クリアオールの枚数は、最低でも6人で3枚は無いとキツイ印象があるので、スタンプが2つしかなかったら、かばうを入れてる人に変えてもらう必要がある。
でも、かばうがない編成に慣れてない人だったり、そもそも属性的にかばう入れてないとなかなか動けなかったりもするので、その辺りは相談したほうがいいね。
5.いざ出陣!
それじゃあ、あとは各自で頑張って!!!
……正直、ここからは実際にやってみないと何とも言えないところだからね、頑張って経験していってほしいの!
アルバハHLとかでも、やっぱり経験が一番大事なのよ。百聞は一見に如かず!
私も初めて野良行くって時は相当緊張してたけど、一回入れたらそこからガンガン行けるようになったからね。最初はみんな緊張する、そこを乗りこえて強くなろう!
あ、それと失敗するかも……怖い……って踏ん切りつかない人!ランク250の人が初っ端からファランクス無しで突っ込んで死んだり(開始時に画面クリックでオートにしちゃったんだと思う)、そもそも編成間違えて即撤退部屋解散なんてこともあったから、気にせず失敗しにいこうね。
アホなミスする人は思ったよりたくさんいるぞ!!!
野良での成功率は今のところ50%くらいだけど、調子いい日は連戦連勝!調子悪い日は全敗……って感じだからね。試練前にユリウス落とす人もいるし、恐怖ついたの忘れててオバチェミスする人もいる。っていうかそれこそ毎回誰かしらは大なり小なりミスしてるから、野良でやってる人はいちいちその人のことなんて覚えてないからね!
でも失敗したらしっかり反省して次に活かしていこう、ミスしてもいいけどミスを放置するのは良くないよ。強くなるってミスを減らすってこと!
この辺のことを頭のすみっこに置いて、まずは一回チャレンジしてみよう!がんばれ~!!
というわけで今日はこの辺で、それじゃまたね!
最近のコメント